Chomekos Portfolio

転職活動中です

年齢 :
31
身長 :
168cm
誕生日 :
s64.1.1
住所 :
愛知県名古屋市
趣味 :
GameとAnime
実務経験なし
独学1年目

Skill

  • HTML
    HTML
    レベル 50
  • Pug
    Pug
    レベル 50
  • Sass
    Sass
    レベル 50
  • Gulp
    Gulp
    レベル 50
  • Bootstrap
    Bootstrap
    レベル 50
  • Rails
    Rails
    レベル 40
  • Vue
    Vue
    レベル 30
  • React
    React
    レベル 20
  • JavaScript
    JavaScript
    レベル 20

Tool

  • Vscode
    Vscode
    レベル 50
  • Github
    Github
    レベル 60
  • XD
    XD
    レベル 40
  • Slack
    Slack
    レベル 40

Study record

平成30年3月24日

プログラミング勉強開始

プログラミング勉強を始めてから自分が何を
してきたかを簡単にまとめました

勉強記録を見る

Production

  • Calculator

    Ruby on railsをProgateで勉強し1ヶ月後に初めて作った作品になります。現職で使える計算機です。

    もっと見る
    Calculator
  • PGMG

    Ruby on railsチュートリアル後に作成したブログサイトになります。勉強したことを記事にしてます。

    もっと見る
    PGMG
  • デイトラ2nd

    Html&cssの理解を深めるために、はにわさんのデイトラ2ndをやりました。gulp,pug,sassを使って初めてコーディングしてます。

    もっと見る
    デイトラ2nd
  • Bell

    Reactに興味を持ち勉強後、twitterの1週間企画に参加して初めてReactで作成しました。Redux,persist,firebaseを使っています。

    もっと見る
    Bell
  • Portfolio

    就職活動をするためポートフォリオの作成をしました。XDで自分でデザインをし、gulp,pug,sassでコーディングしています。

    もっと見る
    Portfolio
  • My todo

    vueの書籍を1冊勉強後にTODOリストを作成しました。vuexで状態を管理して、localstorageで保存しています。

    もっと見る
    My todo
  • Twitter Fight

    vueでゲームを作りました。firebaseのtwitterログインでユーザー登録し、ユーザー同士で勝負するゲームです。

    もっと見る
    Twitter Fight
  • chomeko Designs

    vue3が出たので、早速試して作ったサイトです。illustrator、aftereffect、Lottieを使ったデザインをUPして行こうと思っています。

    もっと見る
    chomeko Designs

Contact

僕へのお問い合わせはこちらのフォームからお願いします。

平成30年3月24日
勉強開始

3月24日
progateでHtml&css,Ruby,Ruby on Railを学ぶ
5月4日
現在の仕事で使う計算機を開発する
5月30日
5月30日Railsチュートリアルを2週完了
5月31日
現場で使えるRuby on rails5速習実践ガイド(書籍)で勉強する
7月1日
Ruby on railsでブログサイトを制作開始する
8月19日
8月19日にブログサイトPGMGの完成
さくらのVPSにcentos7+Apache+puma+mysqlcapistranoで デプロイしています。
9月8日
Google Adsenseに合格する
微々たるものだけどここで初めて自分の制作したもので収益がでる。
11月29日
ブログのデザインを変更する
11月30日
gulp,sass,emmetを使ってフロント側の強化開始
書籍をgulp,sass,emmetに書き換えて勉強してみる
deploy先をnetlifyにして簡単にデプロイできて感動する。
12月18日
デイトラ2nd(はにわまん)を始める
2月8日
デイトラ最終課題終了
2月11日
progateでreact勉強開始
2月14日
reactチュートリアル開始
2月15日
reactチュートリアル2週終了
2月18日
書籍で勉強開始(React.js&Next.js超入門 )
3月10日
Twitterで1週間で製作物を作る企画1週間チャレンジに参加
3月15日
React+Redux+Firebaseでいいねボタンを作成
3月21日
Reactを覚える予定だったが、現職で(製造業)突然の部署移動になってしまい転職を決意、 一旦Reactは保留。 コーディング力を今より伸ばす方向に勉強方法を変更する。
3月22日
MENTAにてメンターと契約
メンターの指示で自分でサイトを探し模写スタート
3月29日
模写完成
ポートフォリオの製作開始
ワイヤーフレームをXDで作成開始
4月5日
デザインカンプ完成
4月6日
portfolioのコーディング開始
4月21日
ポートフォリオ完成
4月22日
ポートフォリオの微調整
4月25日
純粋なHTMLを書く練習としてpugのcodeを手動コンパイル開始、完成
4月26日
純粋なCSSを書く練習としてsassの手動コンパイル開始
4月30日
cssの手動コンパイル完成
5月9日
Vueの書籍を購入し勉強開始
5月19日
Vueの書籍終了
5月20日
TODOリスト作成開始
5月31日
TODOリスト完成
6月1日
TODOリストのブラッシュアップ開始
6月30日
vueでゲーム制作開始
10月3日
vueでゲーム完成
10月9日
vue3でデザインサイト作成開始
10月16日
vue3でデザインサイトを作成しデプロイする
戻る
X

GitHub

URL

構成:
Ruby on Rails
デプロイ:
heroku
制作日数:
15日
progateでHtml&cssとRuby on railsの勉強して、プログラミング勉強1ヶ月後に初めて作成してみた計算機になります。 1ヶ月の勉強な為コードの方は相当ひどいですが、初めての作品なので修正せずそのまま残してます。現職の仕事で、プラスチックの製品を機械で作っています。プラスチック成形で、予定の生産数が何時に作り終わるかを計算し、終了時間に合わせて次の段取りの準備に取りかかれる。 普段は電卓を使って計算し、時計を見て終了時間を出していたため計算が大変&手間だったので、サクッと終了時間を計算できる物を作ろうと思ったのがきっかけです。

GitHub

URL

構成:
Ruby on Rails Bootstrap
デプロイ:
さくらのVPS
centos7
Apache
puma
mysql
capistrano
制作日数:
1ヶ月19日
こちらはプログラミング勉強を始めて約3ヶ月後に作成したブログサイトになります。Railsチュートリアルを2周した後に作りました。Boostrapを使ってコーディングをして、Rails6からあるactiontextを使ってブログ機能を作成し、さくらのVPSとドメインも契約し、capistranoを使ったデプロイをしています。サーバーサイドで苦戦したのはもちろん、コーディングでも悩むことが多く、この頃からもっとコーディングに力を入れたいなと思うようになりました。またGoogle AdSenseにも申請し、収益化にも挑戦しました。

GitHub

URL

構成:
Pug Sass Gulp
デプロイ:
なし
制作日数:
2ヶ月
こちらはコーディング力を上げるために挑戦した、はにわマンさんの30DAYSトライアルになります。Bootstrapじゃなくて自分で1からCSSを書いてみたい、コーディングの速さを身に付けたいという思いから始めました。Gulpによる自動化をして、PugとSassを使ったコーディングにも挑戦しました。また、emmetも使ってsassやpugを書くことでスピードも上がったと思います。jqueryにも始めて挑戦し、動きのあるサイトも作れるようになりました。 この頃からフロントエンドエンジニアになりたいと思うようにもなりました。

GitHub

URL

構成:
React Redux Firebase
デプロイ:
Firebase
制作日数:
6日
こちらはprorateとチュートリアルと書籍でReactを勉強した後に作ったいいねボタンになります。Twitterにて1週間でお題に沿ったテーマで制作するという企画があったので、参加して6日間で作りました。訪問してくれた人がボタンを押すことでカウントをしていくボタンです。再訪問時やリロード時に初期化しないように、ローカルストレージにはボタンを押したかの状態を保持させて、カウントにはFirebaseのデーターベースに値を保存して呼び出しています。1週間という決まった期間内に作成し投稿までできたので、納期に近いものが体験でき、Reactの勉強にもすごくなった作品です。

GitHub

URL

構成:
Gulp Pug Sass
デプロイ:
Netlify
制作日数:
19日
こちらは転職活動用に作った僕のポートフォリオになります。XDでデザインを作り、gulp,pug,sassを使いコーディングしていきました。デプロイ先はよく使うNetlifyを使っています。仕事をしながら1日3時間ほどかけて作成しました。メールformもNetlifyのメールformを活用しています。アニメーションに関しては全て手作業でライブラリは使わずに実装しています。

GitHub

URL

構成:
vue vuex
デプロイ:
Netlify
制作日数:
11日
vueの書籍を一通り勉強した後にサポートページを参考にしてTODOアプリをvuexに書き換えて作ってみました。データはlocalstorageに保存しています。こちらも仕事をしながら1日3時間ほどかけて作成しています。storeからgettersで値を取得し、値を変更後dispatchでactionに値を渡しミューテーションを実行してstoreのデータを更新するという流れがより理解が深まったと思います。またv-ifやv-bindやv-onなどのディレクティブも使って動きもつけたりしています。まだまだ勉強始めたばかりなので、これからもっと色んな事ができるように勉強していきます。

GitHub

URL

構成:
vue2
デプロイ:
Firebase
制作日数:
3ヶ月
vueでゲームを作りました。firebaseのTwitterログインを使ってユーザー登録をし、Cloud Firestoreでデータを保存しています。制作期間が長くなった作品で、firestoreの読み込み数が多くまだ未完成なものとなってますが、すごく勉強になり成長できたキッカケになりました。Cloud Firestoreでget,set,add,updateなど色々使いvueだけじゃなくfirebaseの事も勉強になりました。XDを使いデザインし、aftereffectで動きをつけ、Lottieを使いアニメーションなどを自作で作りました。クソゲーですが...

GitHub

URL

構成:
vue3
デプロイ:
Firebase
制作日数:
7日
vue3が出たので、早速試してみようと思い作ったサイトです。illustratorとaftereffectとLottieを使ったデザインを自分で作りどんどんUPしていこうと思い作りました。まずはLottieをvue3のcomposition APIを使い書き換える事から始めました。vue2とは色々変わっていて、大変でしたがこれからはvue3をどんどん使って行こうと思います。illustratorやAfterEffectもどんどん勉強していいデザインを作れるようになって、自分の開発したappに使って行こうと思います。